【評判調査】ホワイト税理士事務所の転職に特化した『ミツプロ』はどんなとこ?

当ページのリンクには広告が含まれています。
ミツプロ

あーあ、今日もまた残業か…。こんなブラック事務所はもう辞めたい!!
次は絶対に『ホワイトな税理士事務所』に転職したいけど、どうやって探せばいいんだろう?

むた

それなら、ホワイトな税理士事務所のみ紹介してくれる『ミツプロ』で探すのがおすすめだよ。

税理士事務所への転職を考えた際に、初めに悩むのは『どの転職エージェントに登録して転職活動をすればいいのか?』ではないでしょうか。

税理士・会計事務所向けの転職エージェントサイトを調べると、10社以上あってどこを選べばいいのか迷ってしまいますよね。

今回は税理士業界向けの転職エージェントの中でも、さらに『ホワイトな税理士事務所』の紹介に特化した珍しい転職エージェント『ミツプロ』をご紹介します。

「ブラック事務所はもう嫌だ!!」と苦労したあなたにこそ登録して欲しい転職エージェントがありました。

ホワイトな求人のみ紹介 /

/ 働き方を良くしたいならミツプロ \

目次

ミツプロ(MITSUPRO)とは

ミツプロ

出典:ミツプロ

ミツプロは、税理士事務所の転職に特化した転職エージェントです。

一番の特徴は「ホワイトな税理士事務所のみしか紹介しない」と公言して、定着率にこだわった転職支援をしているところです。

「給料や休日が不当ではないか?」「残業が多すぎないか?」「早期退職者ばかり出ていないか?」などの一定の基準を設け、厳格な審査を通過したホワイトな求人のみ保有・紹介してくれます。

長く働きやすい税理士事務所のみ紹介しているため、ミツプロからの転職後1年以内の離職率は3%とミスマッチの少ない転職を得意としています。

まだまだブラックな働き方が多い税理士業界において、『ホワイトな税理士事務所』のみを審査して紹介してくれる転職エージェントはかなり珍しい超特化型エージェントといえるでしょう。

ただ、求職者のターゲット層を『20代~30代の経験者向け』と絞っているので、「未経験者」と「40代以降」の方は、違う転職エージェントを利用しましょう。
逆に『20代~30代の経験者』の若手であれば、積極的に活用してみることをおすすめします。

評判を調査してみると、下記のような声がありました。

良い評判

・エージェントの方が優秀で、信頼できる

・転職をしてワークライフバランスの実現が出来た

・自己分析を丁寧に深堀りしてもらった

悪い評判

・求人数が少ない(特に地方)

・未経験者は基本的にNG、経験者対象

・20代~30代とターゲット層が狭い

ミツプロの特徴

ミツプロの特徴、なぜミツプロが選ばれるのか見ていきたいと思います。

税理士業界がブラックな働き方が多いからこそ、実現した転職エージェントと考えると、税理士業界に携わる者として複雑な気持ちですが…。

私も前職はかなりブラックな働き方で苦しんだので、『ホワイトな税理士事務所しか紹介しない』と言い切るミツプロは新しい切り口の転職エージェントだなと思っています。

ミツプロ紹介
ミツプロ紹介

出典:ミツプロ

① ホワイトな税理士事務所しか紹介しない
② 履歴書・職務経歴書不要でカジュアル面談可能
③ 転職後1年以内の離職率は驚異の3%

ホワイトな税理士事務所しか紹介しない

ミツプロの最大の特徴は『ホワイトな税理士事務所』しか紹介しないという点です。

とはいえ、『ホワイトな税理士事務所』だけ紹介するってどうやって?と思いますよね。

ミツプロでは、採用のミスマッチを防ぐために、採用したい税理士事務所の掲載募集をすべて受けておらず、審査制を導入しているそうです。

その審査では、「給料や休日が不当ではないか?」「残業が多すぎないか?」などの条件面や、「早期退職者ばかり出ていないか?」など定着率面で一定の基準を設け、それをクリアした税理士事務所のみを求人案件として取り扱うようにしているのです。

残業時間基準や業務量に対する年収基準、福利厚生など、転職後も長く働きやすい税理士事務所のみ紹介してくれるのは、ブラック事務所で疲弊した人にとっては嬉しいサービスですよね。

② 履歴書・職務経歴書不要でカジュアル面談可能

ミツプロでできるカジュアル面談とは、「税理士事務所の採用担当者や所長と応募者がカジュアルに情報交換を行う面談のこと」を指しています。

このカジュアル面談は、採用面接と違い、面談で合否が決まるものではありません。
実際に働いている人と話すことで、事務所の雰囲気や求めている人材を確認することができるため、自分が働く姿がイメージできる貴重なチャンスです。

履歴書、職務経歴書の用意がなくてもカジュアル面談を設定することができるため、「応募するかわからないけど話を聞いてみたい」といった際には、カジュアル面談を申し込んでみましょう。

職場環境は、「一緒に働く人」で決まります。
長く働き続けたいからこそ妥協せずに、職場環境を確かめに行くことをおすすめします。

また、ミツプロでは「税理士事務所の見学」も受け付けています。
あと一押し決め手が欲しい!といった際には、担当エージェントへ相談してみてはいかがでしょうか。

③ 転職後1年以内の離職率は驚異の3%

転職後の定着率が良いのもミツプロの大きな特徴です。

一般的な企業では、転職後1年内の早期退職率が10%前後と言われているなか、ミツプロ経由の求職者の早期退職率はわずか3%とされています。

特に税理士業界は他の業界と比べても人の回転率が高く…、その中で離職率を3%に抑えられているのは、ミスマッチの少ない転職を目指すミツプロだからこそだなと思いました。

転職エージェントの収益構造は、求職者を紹介した求人企業(税理士事務所)から、内定者の年収に応じた成功報酬が支払われる仕組みです。

ということは、転職エージェント(ミツプロ)としては、離職率にあまりこだわる必要はないんですよね。

それにも関わらず、精度の高いマッチングを強みとして、求職者のニーズをくみ取って求人を紹介してくれるのは、ミツプロの大きなおすすめポイントだと思っています。

ミツプロの評判は?転職者の声

それでは、ミツプロの評判はどうでしょうか?

今回はミツプロで紹介されている「転職者の声」より、抜粋してご紹介します。

インタビューを読むと、担当者の質が高く、キャリア面談をかなり丁寧に行ってくれていることがわかります。

時間をかけたキャリア面談で求職者のことを理解するからこそ、ミスマッチの少ない転職が実現できるのだと裏づけが確認できる内容ですね。

① 20代男性 未経験

ミツプロを信頼してくださったポイントはなんですか?

担当の人に、自己分析をかなり丁寧にやっていただきました。「なぜ税理士業界を目指しているのか」について、何時間もかけて深掘りしていただいて、それがとても良かったです。 おそらく他の会社より一番時間をかけてもらいました。 自分の中では、いろいろ振り返って考えているつもりでしたが、第三者に介入してもらったことで、自分だけでは気づかないところに気づけたように思います。

ミツプロの良かったポイントを教えてください。

紹介数が多すぎないのが良かったです。1社1社じっくり見られました。 担当者の人にたくさん質問してもきちんと答えてくれたところも良かったです。面接が不安で不安で仕方がなかったので。「自信を持ってください」と何度も言われました。いつでも電話してくださいと言われたのは嬉しかったですね。安心できました。 自己分析を長時間やっていただいたことも良かったです。担当者がとても良い人でした。

出典:転職者の声

この方はかなり自己分析に時間をかけてもらったようですね。
未経験から税理士事務所に転職されたとのことでしたので、まずは税理士業界とのミスマッチがないか確認していただいていたのではないでしょうか。

これで利用が全て「無料」だからすごいことです。

② 30代女性 税務担当者

ミツプロの良かったところを教えてもらえますか?

カジュアル面談がありがたかったです。お互いがあまり構えずラフに話せたため、聞きたいことが聞けました。また、即レスでテンポよく転職活動が出来たのもとても良かったと感じています。

転職を踏みとどまっている方に勇気の出るメッセージをお願いします。

私自身が新卒で入社した1社のみしか経験が無く、自分自身の世間一般の価値が明確ではなかったですが、転職活動を通して明確な市場価値を知ることができました。 転職する、しないは関係なく、転職活動を進めていくと見えてくることが変わるのではないかなと感じます!

出典:転職者の声

カジュアル面談が良かったとの声も多くありました。
採用面接の場では合否を意識して質問できない内容も、気軽に聞ける場があるのは今後長く働く場所を決める上で大事なポイントですよね。

また、ミツプロでは転職の予定がなくても「どんな求人があるか見てみたい」との情報収集利用もOKです。
転職する気は今はないけど、キャリア面談を受けてみたいという人も、ぜひ登録してみましょう。

ミツプロ Q&A

出典:ミツプロ

③ 20代男性 税務担当者(資格取得と子育てを両立希望)

ミツプロの印象はどうでしたか?

レスポンスが早かった点が印象的です。 ミツプロ以外にも転職エージェントを3社利用しましたが、3社の中で一番日取りや紹介等のレスポンスが早かったです。

ミツプロの良かったポイントを教えてください

他媒体は20社ほどを一斉に送ってくる紹介方法でしたが、ミツプロは担当者の人が需要をヒアリングし、厳選した求人を送ってくれた点が良かったです。 紹介求人が少ない分、面談に行くまではミツカルが一番早かったと思います。

出典:転職者の声

担当のレスポンスが早いという声も多く見かけました。
即レスで回答をくれるとペース良く進めるので嬉しいですね。

また、紹介求人は他社に比べて多くはないが、むしろ厳選した求人だから良かったという評価も多いです。
ミツプロは求人を審査制にしているため、他の転職エージェントサイトを比較して取扱い求人はとても少ないです。

掲載求人数が少ないことはデメリットではありますが、厳選されたホワイトな税理士事務所から、さらに担当者が自分に合う求人を紹介してくれると思うと期待が高まりませんか?

ホワイトな求人のみ紹介 /

/ 働き方を良くしたいならミツプロ \

転職までの流れ

次にミツプロに登録してから転職活動、内定までの流れを確認していきましょう。

ミツプロは完全無料です。登録から求人案件の紹介、内定に至るまで、転職活動における全てのサービスを無料で利用することができます。

ミツプロ 転職までの流れ

出典:ミツプロ

STEP1 無料登録

まずはミツプロで無料登録をしていきましょう。

登録は下記の質問に答えれば完了です!選択が多いのでポチポチ押していけば1分で終わります。

① 保有資格
② 現在の就業状況
③ 税理士・会計事務所での経験年数
④ 現在の勤務形態
⑤ 郵便番号
⑥ 名前・生年月日
⑦ 電話番号・メールアドレス

登録完了後、担当のエージェントから連絡がくるのでキャリア面談へ進みましょう。

STEP2 求人紹介・カジュアル面談

担当者とのキャリア面談ができたら、あなたの希望にあった税理士事務所の求人を紹介してくれます。

他の転職エージェントに比べて紹介求人数は少ないですが、『ホワイトな税理士事務所』からさらに厳選した求人を紹介してくれるため、マッチング率は期待できると思います。

何より、紹介された求人がブラックな事務所かどうかの不安を抱えなくて良いのが、ミツプロを利用する最大のメリットですね!

履歴書・職務経歴書が用意できていなくても、気になった事務所へ直接カジュアル面談を申し込むこともできますよ。

STEP3 選考

応募してみたい税理士事務所が決まったら、書類を提出して選考へと移ります。

転職エージェントによっては、応募を急かすところもあるようですがミツプロは大丈夫。
あなたが納得するまで待ってくれます。

履歴書・職務経歴書の作成はもちろん、面接対策まで担当者が丁寧にサポートしてくれます。

マッチング精度が高いため、他社よりも書類選考率が高いこともグッドポイント。
一般的な書類選考通過率が3〜5割(indeed調べ)のところ、ミツプロ経由だと6割とのことです。

STEP4 内定・入社

面接を突破して内定を勝ち取れば、入社はもうすぐ。

入社までミツプロがサポートしてくれます。

もし現職の退職で困った事があれば、ミツプロへ相談してみると良いでしょう。

こんな評判をみかけたけど本当に大丈夫…?

でも…。ミツプロ(株式会社ミツカル)でこんな評判を見つけたけど、ほんとに大丈夫…?

引用:X(旧Twitter)

転職エージェントミツプロの運営会社は『株式会社ミツカルプロフェッショナル』ですが、関連会社である『株式会社ミツカル』については、過去に迷惑を受けたといった口コミも見られます。

「事務所に人材勧誘の電話がきた」
「事務所へ直接職員のスカウト電話をしてきた」

こんな口コミを見ると、「大丈夫…?登録やめておこうかな?」と考えてしまいますよね。
今回、その真相を確かめるべく、ミツプロに直接質問してみました!

「株式会社ミツカルから迷惑を受けた」との口コミがあるけど真相は?

勤務税理士むた

「株式会社ミツカルから迷惑を受けた(スカウトの電話がきた)」との口コミがありますが、真相はどうなんですか?

ミツプロさん

創業期はマーケティング部もなく、テレアポを外注しており、その当時の「電話がきた」というツイートは散見されますが、現在は体制整え、クレームになるような営業電話は行っておらず、問合せ経由が中心です。

ミツプロさん

ヘッドハンティング=求職者と誤認されているようですが、登録した方の事務所にかける事はございません。
求職者様は事務所の番号で登録しませんし、登録時に事務所の所属もわかりません。
転職活動が事務所にばれるような行為は行いません

ミツプロさん

転職エージェント『ミツプロ』は、株式会社ミツカルではなく、株式会社ミツカルプロフェッショナルという会社が運営しており、求職者の方と密接にやりとりさせて頂いております。

勤務税理士むた

正直な回答ありがとうございました!現在は、運営会社も一新して、迷惑なスカウト電話はされていないとのことで安心しました。

創業時の口コミが残ってしまっていることが原因

口コミの通り、創業時は営業電話もかけてしまっていたようです…。

ですが、現在は運営会社も代表者も一新して、「株式会社ミツカルプロフェッショナル」として運営しているため、安心していただきたいとのことでした。

突然の不躾な質問に対して、正直に回答していただけたことは好印象です。

過去の失敗を経験しているからこそ、現在は適切なサービスを提供してくれているのでしょう。

まとめ

今回は『ホワイトな税理士事務所』しか紹介しない税理士業界特化型のミツプロをリサーチしてみました。

厳選されたホワイト求人&特化型エージェントだからできる精度の高いマッチングが特徴の転職エージェントといえるでしょう。

「ブラックな税理士事務所はもう嫌だ!」という方は、ミツプロが力になってくれるはずですので、ぜひ登録してみてください。

デメリットとしては、「求人数が少ないこと」と「求職者のターゲット層を20代~30代の経験者向けに限定していること」ですが、もしあなたが対象者であれば、利用してみると良いと思います。

まだ転職を考えていない人の利用も大丈夫です。
「もっと条件の良い税理士事務所が見つかったら考える」くらいの気持ちで、まずは求人情報のチェックからしてみませんか。

ホワイトな求人のみ紹介 /

/ 働き方を良くしたいならミツプロ \

【特徴別】会計事務所におすすめの転職エージェント3選

「ミツプロはあんまり自分に合った転職エージェントではなさそうだな…」という方も大丈夫です!

下記に私が実際に利用しておすすめしている『会計事務所の転職に特化した転職エージェント』をまとまめました。
こちらを参考にしてみていただければ幸いです。

税理士転職エージェント表
転職エージェント会計事務所向け求人数総合評価
【未経験OK
ヒュープロ
約6,000件

4.8
ヒュープロ税理士・会計業界専門求人サイトで公開求人数NO.1

電話での無料面談だからオンラインの準備が不要

【おすすめな人】
・求人バランスが良いので迷ったらまずはココ(未経験OK!
・電話でさくっと相談したい人

【年収UP】
MS-Japan
約2,000件
4.6
MS-Japan求人の質が高いため、高年収を狙いたい人

実務経験3年以上からの求人が多いので要注意

【おすすめな人】
・未経験者はまだ早い、年収アップを狙いたい人
・実務経験が3年以上ある方は登録して損なし

【ホワイト厳選】
ミツプロ
約400件
4.5
ミツプロ紹介求人は厳格な審査を通過したホワイト税理士事務所のみ


厳選求人だからブラック事務所への転職リスクが低い

【おすすめな人】
・もう絶対にブラック事務所で働きたくない人
・20代~30代の経験者向け

上記の転職エージェントの登録・利用は全て無料です。

相談をしても転職しなければいけないことはありませんし、相談した結果、今の職場に残る方があなたにとって良いことに気が付く可能性もあります。

登録は1分で完了します。

上の表の各転職エージェント【無料登録】ボタンをクリックして、基本情報を登録するだけですぐにご利用いただけますよ。

むた

筆者(現役税理士)の一言アドバイス

どこの転職エージェントに登録するか迷ったら…求人数NO.1のヒュープロへ登録しておけば、間違いないです。特に『未経験』の場合は、まずはヒュープロです。

実務経験3年以上ある方は、MS-Japanに登録すると高年収の求人リサーチができるので、登録して損なしです。

※もし…今の事務所がブラックで苦しいという人は、ホワイトな求人のみ紹介してくれるミツプロへ相談してみましょう。審査を通り抜けたホワイトな事務所しか求人を出せないので、『ブラック事務所は絶対にもう嫌だ』という若手におすすめです。

スクロールできます
【比較表】会計事務所向け転職エージェント
【ヒュープロ】MS-Japan】ミツプロ】
ヒュープロMS-Japanミツプロおすすめ
転職エージェント

【 4.8 / 5 】

【 4.6 / 5 】

【 4.3 / 5 】
総合評価
会計事務所
税理士法人
士業
管理部門
会計事務所
税理士法人
得意分野
公開求人数NO.1高年収が多いホワイト求人特化特徴
20代~50代
未経験OK
20代~50代
経験者向け
20代~30代
経験者向け
対象者
約 6,000件約 2,000件約 400件会計事務所
求人数
求人数NO.1
未経験OK
求人の質が良い
高年収が狙える
ホワイト求人厳選
離職率が低い
良い点
地方求人少なめ未経験求人少なめ保有求人は少ない悪い点
公式サイト

👇 もっと詳しく各転職エージェントの特徴を知りたい方はこちらから

目次