税理士って資格試験の難易度の割に年収低いってほんと…?
勤務税理士ってどのくらいもらっているの?
こんにちは!むたです。
大学院卒業後から都内の税理士法人(現在2社目)に勤めており、転職を成功させて今ではフルリモートの税理士法人で自由に働いています。
税理士試験はとても難易度の高い試験ですが、「その割に稼げない」といった声も多いのも事実です。
今回は禁断の話題。
『税理士は割に合わないのか』について、20代前半のうちに税理士試験(院免)を突破し、実際に税理士法人で働く立場から、正直にお話ししたいと思います。
勤務税理士(5年以上)の年収も公開しておりますので、参考にしてみてください。
辛口意見であることは承知しておりますので、興味のある方だけどうぞ!
\ 業界求人数NO.1 /
/ 転職希望者は要チェック \
なぜ『税理士は割に合わない』と言われるのか?
そもそもなぜ『税理士は割に合わない』仕事だと言われることがあるのでしょうか。
まずはその理由について考えてみましょう。
税理士試験の難易度と年収の格差
税理士試験はとても難易度の高い試験です。
会計科目2科目、税法科目3科目の合計5科目に合格しなければならず、各科目の合格率は約15%です。
勉強時間は2,000~4,000時間とされ、短くても3年、長い場合は10年以上試験勉強に費やします。
1科目ごとのボリュームと難易度は高く、働きながら合格するのは、並大抵の努力では足りません。
これ程きつく難易度の高い試験であるにも関わらず、税理士の年収平均というと
所属税理士(雇われ税理士)の場合『597万円』です。
【引用】第6回税理士実態調査報告書
皆さんはこの平均年収をどう考えますか?
私は税理士試験の難易度の割に、年収は高くないと感じています。
しかもこれ、全年齢の平均のため、20代~30代で絞ると450万前後と想定されます。
税理士資格の取得には、膨大なプライベート時間を犠牲にします。
それにも関わらず「年収は他の事業会社へ就職した友人達と、同じかそれ以下では?」と思うことも多いです。
「税理士は割に合わない」と噂されるのも納得です。
長時間残業・ブラック企業が多い傾向
税理士法人、会計事務所の傾向としてブラック企業が多いです。
最近は、業務改善されて風通しの良くなった会社も増えてきていると思いますが、依然としてブラックな噂は絶えません。
私も新人として入社した税理士法人では、終電帰りや休日出勤が普通にありました。
それらは全てサービス残業でした。
古き良き体育会系の事務所も多く、仕事は教えて貰うものではなく、背中を見て盗むものだという昭和スタイルが未だ主流な印象です。
「業界の犠牲者」とまでいわれてしまうような、低賃金で長時間拘束される会計事務所は実際に多く存在します。
少し余談ですが、税理士を志して入社する場合には、きちんと業界専門の転職エージェントへ登録して、会社の内情を確認してから就職するようにしてください。
貴重な時間を搾取されてはいけません。
\ 求人数 NO.1 /
/ 無料で利用・かんたん登録 \
税理士オワコン説
「AIで税理士の仕事が無くなる」という話も近年よく耳にしますよね。
最近のAIの発達は凄まじく、正直現役で働いている私もヒヤヒヤしています。
まだ仕事を完全に奪われると考えたことはありませんが、クラウド会計の進化を目の当たりにすると、20年~30年したらどうなっているんだろうと税理士業務の行く末を案じることはあります。
AIが発達すると、税理士は「サービスをより安価に提供する」か「AIでは敵わない高度な税務を提供する」かの大きく2択になると考えています。
この2択、個人的には結構キツイ選択肢ではないかなと…。
・サービスを安価に提供する → 価格競争が加速し、税理士の平均年収が下がる
・高度な税務を提供する → 最新の税務知識とプレッシャーに耐えうる一部の税理士にしか担えない
従来、独占業務で守られていた一般的税務業務を、AIができるようになったら。
「街の税理士」と言われるような層は、職を失うでしょう。
独立してこそ一人前の世界
そもそも税理士業界のベースは『独立してこそ一人前』です。
だからサラリーマン税理士の年収は低いし、残業時間も多くて当たり前。
「勤務税理士は、独立前の修行期間のため低賃金でOK」という昔ながらの暗黙ルールで成り立っている業界なのです。
そのため独立や社員税理士(役員)を最終目的にしていないと、当然年収は伸び悩みます。
私のような独立希望のない勤務税理士は、「業務内容と年収の折り合いがつく職場」を常に探し続ける必要があるのです。
独立開業を目指すなら税理士はオススメの資格
これまで読んでお察しの通り、現役税理士でありながら私は『税理士は割に合わない』と思っている派です。
ただそれは、サラリーマン税理士(勤務税理士)で留まる場合です。
「独立開業の願望がある」「税理士法人の社員税理士(役員)になる」といったトップ思想があるなら、一転して、とても良い資格だと考えています。
他の士業に比べて独立のハードルは低いと聞きますし、社会的地位もあります。
一人で完結できる業務がメインのため、煩わしい人間関係からも解放され、顧問料という安定収入のもと生活することができます。
仕事内容だって、基本的にはお客さんから感謝されるやりがいのある仕事です。
第6回税理士実態調査報告書によると、開業税理士の平均年収は約744万円、社員税理士の平均年収は約886万円です。
ただ、開業税理士の約30%は年収300万円以下、約25%は年収1,000万円超と、負け組と勝ち組が二極化しているため、開業税理士は簡単な道ではないことがわかります。
開業税理士の平均年収 | 構成比 |
---|---|
300万円以下 | 31.4% |
301万円~1,000万円 | 42.2% |
1,000万円~ | 26.4% |
とはいえ、知識やノウハウで自由に働ける業種なので、やる気次第で稼ぎを伸ばすことが可能なのが税理士資格。
仕事の調整、自由度の高さはピカイチです!
勤務税理士という選択
しかし、もしあなたにトップ思考がなく、サラリーマンで生涯を終えたいと考えているのであれば、税理士資格は不要かと考えます。
独立開業や役員に登り詰めるといったハイリスクハイリターンな生き方ではなく、会社員として、安定にそこそこの給与を貰って、仕事ができればいいやと考えているのであれば、そもそも税理士業界はおすすめではありません。
職場にもよりますが、ブラックで年収が低い事が多いからです。
それなら事業会社の方が福利厚生が充実していて高い年収を貰えています。
税理士事務所で働きたい場合でも、雇用者であれば有資格者である必要はありません。
転職する場合でも、実務経験が優先される業界です。
無資格の方でもマネージャーとして活躍しているケースはよくあります。
税理士試験は試験の制度上、合格まで時間がかかりすぎて、どうしてもプライベートを犠牲にしなければなりません。
専門学校のお金も、時間も、勉強の苦しみも全てを背負った「年に1回の大一番」が5科目も続きます。
この精神的プレッシャーは並の覚悟では耐えられません。
また、晴れて税理士試験に合格してもそれはただのスタート地点。
勉強時間に見合う働き方をするためには、また更に上を目指して努力しなければなりません。
そのため、実際に働いてみた上で、勤務税理士という働き方を選択する場合には、勉強コストに対してさほど稼げない『割に合わない』資格だと私は考えてしまうのです。
人生を捧げてようやく勝ち取れる難易度の試験(東大生だって2~3年はかかります)を突破したって、平均でかせげる年収は600万弱ですからね…。
もし自分の友人や後輩から「税理士試験に挑戦したい」と相談された時には、まずこの話をするでしょう。
勤務税理士のリアル年収を公開
さて、ここでお待ちかね。
勤務税理士のリアル年収を公開したいと思います!
私のスペックはざっとこんな感じです。
・20代後半女
・税理士(簿記論・財務諸表論・法人税法+院免)
・税理士業務の経験年数5年~10年(転職2社目)
・繁忙期のみ残業月20~40時間
・都内フルリモート
・マネージャー等の管理職ではない一般職員
こんな私の年収は…『 470万 』です。
…正直、微妙ですよね。
マネージャーに立候補する場合には、年収が上がると思いますが、一般職員だとこんなものです。
他と比べてみても結構リアルな数字だと思います。
20代前半の青春時代をしんどい試験勉強に捧げてこの年収。
勉強せずに悠々と大学生活を送っていた友人の方が年収が高いことも普通です。
個人的にはフルリモートで、残業も少なく、ストレスなく自由に仕事ができているので今の職場は満足していますが…
(1社目があまりにも体育会系の辛い職場でしたので)
ただ、夢のある年収ではないなと思います。
私の『合格体験記』や『転職体験談』が気になる方はこちらもどうぞ。
税理士の性格 向いている人・向いていない人
税理士の性格特徴としては…変な人が多いです!
2社経験し30人以上の税理士と仕事をしてきましたが、ひとクセある人がほとんどです。
お世辞にも「エリート」のようなオーラがある人は少なく、独自のマイルールを持って仕事をしている人が多い印象です。(集団行動向いていない系…)
「人生の一発逆転を狙う資格」という性質が、性格・キャラの濃い人を集めるのでしょう。
数多くの税理士と仕事をしてきた上で、税理士に向いている人と向いていない人を独自に考えてみたので、チェックしてみてください。
なお、数字に強いとか、コミュニケーション能力があるとか一般的な事は今回飛ばしています。
税理士に向いている人 | 税理士に向いていない人 |
1人で仕事を完結させたい人 | 飽き性 |
向上心がある人 | 思い込みの激しい人 |
自分で調べて判断ができる人 | スケジュール管理ができない人 |
税理士に向いている人
チームより1人で仕事を完結させたい人
会社員はチームで仕事を行うことが多いですが、税理士は1人で完結できる案件が多いです。
「人に合わせて仕事をするのが苦手…」という集団行動が得意でない方は、税理士はおすすめの職業だと思います。
1人担当者というケースも少なくないため、個人で仕事をまとめ抜く能力が重要です。
勉強が嫌いでは無い、向上心がある人
税理士は生涯勉強です。
クライアントに損をさせてしまった場合、賠償金責任もあります。
常に最新の税法を学び、クライアントの役に立てるように、向上心を持って勉強できる人でないと務まらないでしょう。
「私は税理士だ」というプライドが必要です。
自分で調べて判断ができる人(自分の意見がある人)
税理士はクライアントの事例に対して「税務判断・税務処理」をする職業です。
その際には税法や判例を根拠として、クライアント事情を加味した、柔軟な意見が求められます。
「自分が下した判断に責任を持てること」・「判断に至るまで調べきれること」が税理士であるために必要なスキルです。
税理士に向いていない人
飽き性
飽き性な人は税理士に向いていないです。
毎年恒例の税務スケジュールに沿って、淡々と仕事をこなす職業でもあります。
税理士の業務範囲は、コンサルティングやM&A、事業承継支援など幅広いので、新しいことに挑戦したい人が活躍するフィールドもありますが、街の税理士の多くは毎年ルーティンで仕事をしています。
思い込みの激しい人
思い込みの激しい人は税理士に向いていません。
多面的な税務判断が求められるので、事例の一面だけを見て判断すると、大事故になります。
時にはクライアントの言葉も疑い、違う側面もあるのではないかと、様々なケースを仮定できる人でなくてはなりません。
スケジュール管理ができない人
税務はスケジュールが法律で定められています。
申告期限や届出期限を少しでも過ぎてしまえば、ペナルティや無効といった厳しい世界です。
1社だけならまだしも、税理士は10~30社程のクライアントを同時並行で管理する必要があります。
クライアントによってはなかなか動いてくれないところもあると思いますので、クライアントに応じた進捗管理も重要な役割です。
タイムキーパーができる人でなければ、税理士としては役不足でしょう。
それでも税理士として働きたい
それでも「税理士として働きたい!」と覚悟を持って挑むのであれば、ぜひ応援したいです。
やはり有資格者であれば、クライアントからの信用度も上がりますし、何より自分の自信に繋がります。
責任感のある仕事ですが、クライアントから「ありがとう。相談して良かった。」と言って貰えた時には、美味しいお酒が飲めるというものです。
独立開業には夢が詰まっていますし、勤務税理士でも管理職を目指せば、そこそこの年収が狙えると思います。
5科目は難しいと考えている場合には、院免(大学院で論文を書いて申請することで、税法2科目免除する方法)を使って税理士資格を取ることもできます。
正直、院免(3科目合格)であれば、そこまでコスパの悪い資格ではないかなとも思います。
『税理士は割に合わない』『税理士はオワコン』と言われて諦めるようであれば、厳しいですが、どの道、合格できない試験です。
税理士として活躍するんだ!という気持ちをぶらさずに、勉強し抜いた一部の人だけが、今税理士として成果をあげています。
\ 業界求人数NO.1 /
/ 資格取得支援の職場を探すならヒュープロ \
勤務税理士は職場選びが『最重要』
ここまでお読みいただいた税理士志望のあなたは「開業税理士希望」「勤務税理士希望」のどちらでしょうか。
「独立開業を目指すための職場」、「勤務税理士を続けるための職場」は、目的が違うため選ぶ職場も異なります。
※若手のうちは、ステップアップの転職に向けて、開業税理士希望のようにきつめの職場でガンガン仕事を経験する方がよいと思います。
開業税理士希望に合った職場
独立開業を見据えた就職であれば、ハードな職場を選ぶべきだと思います。
税理士法人、会計事務所の規模によって、カバーできる業務内容は異なります。
数年で辞める覚悟で、ブラックでも様々な経験ができる税理士法人、会計事務所が良いでしょう。
短期間で濃密な経験を目指すべきです。
転職エージェントでは、数年後に独立するため業務範囲が広い税理士法人希望であると伝えると、ピックアップしてくれるので、将来設計もしっかり相談してくださいね。
※「居心地の良い職場だと、辞めるタイミングを失う」という声もあります。
あえてキツイ職場を経験することは「絶対に独立してやる」という反骨精神を維持するためにも有益です。
勤務税理士希望に合った職場
ある程度の会計事務所経験を積み、将来を勤務税理士で過ごそうとしているのであれば、職場選びが『最重要』です。
自分に合った職場で長く働くためには、厳しく条件を絞って、根気強く職場探しをしましょう。
・上を狙える職場(代表が全決定権を持つのではなく、マネージャー等の管理職も目指せる)
・年収の上がり幅があるか
・業務内容(中小メイン、特化型)
・残業時間、年間休日
・職場環境(通勤、リモート)
短期間の転職活動では、短い期間の求人情報でしか比較することができません。
しかし長期間求人情報を確認し続けることで、掘り出し物のようなスペシャルな求人と出会う事もあります。
勤務税理士として長く働きたい方は、早めに転職エージェントへ登録し、長期スパンで求人情報をチェックすると良いでしょう。
私が実際に利用しておすすめしているヒュープロでは、長期期間の転職活動をOKとしてくれています。
あなたの希望条件に合った求人を、転職エージェントがピックアップしてくれるので、まずは登録をしてみてください。
登録・利用はすべて無料です。
ヒュープロでの長期期間の転職活動については、以下でもご紹介しています。
受験生は試験勉強を応援してくれる職場
税理士になるためには、難関な税理士試験を突破しなければなりません。
もし今の職場で、税理士試験の勉強時間が確保できないのであれば、「試験勉強を応援してくれる職場」を探すことも検討しましょう。
時間的優遇だけでなく「専門学校・大学院の学費を全額負担」といった採用をしている会計事務所もあります。
税理士はスタート地点に立つのが一番大変です。
まずは資格取得のために、環境を整える努力をしましょう。
おすすめ!税理士・会計事務所向け転職エージェント
税理士・会計事務所向け転職エージェントは多くありますが、私が実際に登録した中でもおすすめな3社をご紹介します。
今の職場では「長く働けない」「成長できている気がしない」と感じているようであれば、一度転職エージェントへ登録してキャリア相談をしてみることをおすすめします。
転職エージェント | 税理士向け求人数 | 総合評価 | |||
---|---|---|---|---|---|
1位 ヒュープロ | 約6,000件 | 4.3 | |||
税理士・会計業界専門求人サイトで公開求人数NO.1 AIを駆使して条件を絞った厳選の求人を紹介してくれるため、転職先の希望が具体的に決まっていればスピード転職も可能 電話連絡が基本なので面倒なメールやり取りが不要 ※電話は時間指定可 税理士・会計事務所の転職に特化 | |||||
2位 MS-Japan | 約2,000件 | 4.0 | |||
求人の質が高く、高年収を狙いたい人におすすめ オフィスへの訪問面談も可能なためリアルな模擬面接が可能 ※オンラインや電話もOK 土曜日も対応可能ため、平日が難しい場合も利用しやすい 実務経験が3年以上ある方は登録して損なし | |||||
3位 ジャスネットキャリア | 約800件 | 3.7 | |||
会計・経理の求人数が業界トップクラス 面談方法(対面・Web・電話)や面談時間(最短10分)も都合に合わせて選択可能 経理経験がない場合はキャリア相談が充実しているためおすすめ | |||||
私が一番おすすめしている転職エージェントは『ヒュープロ』です。
私も転職活動時に利用していましたが、登録した転職エージェントの中でも、求人数が最も多く、使い勝手の良いエージェントでした。
業界特化のエージェントなので、リアルな企業情報を教えてくれます。
登録はメールアドレスとパスワードのみ・全て『無料』で利用できるので、今は転職する気がなくても自分の市場価値を知るのために、エージェントと話をしてみるのはいかがでしょうか?
「今の私の年収は適正金額?」「今より高年収が期待できる職場はある?」気になることは全て質問してみてください。
税理士業界を知り尽くしたプロの目線で、あなたの現在地を教えてくれますよ。
転職を強要されることはなく、中長期のキャリア設計を相談するために利用するのもOKです。
転職エージェントと聞くと気後れしていまいそうですが、無料ですし「せっかくだから少しだけ話を聴いてみようかな」「自分の市場価値を確認してみよう」くらいの気持ちで利用していいんですよ。
▶ 税理士・税務スタッフの転職に強い|税理士法人への転職ならヒュープロ
一歩踏み出すことで、新しい未来が開けるかもしれません。あなたの新しいスタートを全力で応援しています!
\ 業界求人数 NO.1 /
/ 筆者イチ推しの転職エージェント \
まとめ
今回は『税理士は割に合わないのか』について、実際に税理士法人で働く立場から、正直にお話しさせていただきました。
税理士試験の難易度の割には、高い平均年収ではないため、コスパの良い資格とは言えないと考えています。
ただし、働き方の自由度が高く、自分の努力次第で開業をすることもできるので、その点は夢があるなと思います。
私自身現在フルリモート・繁忙期以外残業なしの税理士法人で働いていますが、職場環境が良く、キツイ受験勉強を乗り越えて「税理士の資格を取って良かった」と思えているので、自由な働き方を望む人にはおすすめの資格です!
👇 Hupro(ヒュープロ)の登録を迷っている方はこちらの記事がおすすめです
👇 各転職エージェントの特徴をもっと知りたい方はこちらの記事がおすすめです