
税理士・会計事務所の転職活動って、結局どこで何から始めればいいんだろう…?



検索しても複数の転職エージェントをおすすめされて「結局どれ?」ってなりますよね。この記事ではタイプ別に厳選したおすすめの転職エージェント3社だけをコンパクトにお伝えします!全部、実際に私も登録利用した先なので、ありのままの本音でお話します。ご安心を。
これまでに5つ以上の税理士業界特化型の転職エージェントに登録し、ブラック税理士法人から、フルリモート・フルフレックスのホワイト税理士法人へ転職成功した現役の勤務税理士むたが、本音でおすすめをお伝えします。
タイプ別で厳選した3社なので、あなたに合った転職エージェントがすぐにわかりますよ。
結論はこの3社。
※登録も利用も全て無料
①未経験含むたくさんの求人を確認したい→ヒュープロ
②今より年収UPしたい→MS-Japan
③ホワイトな税理士事務所で働きたい→ミツプロ
大事な注意点として…。
CMでよく見る「リクルートエージェント」や「doda」の総合型大手エージェントは、保有求人数は多く見えますが、税理士業界の求人数は少なくてサポートも薄めです。
今回私が紹介しているような税理士業界特化の中小規模エージェントは、あまり聞きなじみはなくても、サポートの手厚さ&業界に関する知識の深さが圧倒的に良い!
税理士・会計事務所の転職活動をうまく進めるコツは、第一に業界特化型の転職エージェントに登録することですので、ほんとにこれだけは覚えて帰ってください。
【4STEP】転職活動の進め方を確認しよう!


『よし、転職活動をはじめよう!』と思ってみても、転職活動の進め方がわからないと、どう行動すればよいかわからないですよね。
具体的な流れがわからないままでいると、結局転職活動を進められず、ずるずると時間だけが過ぎていってしまいます…。
転職活動で迷子にならないために、まずは、転職活動のざっくり4STEPを理解しておきましょう!
1.自分の『仕事の軸』を考える
あなたが仕事をする上で、大切にしたい『仕事の軸』はなんですか?
年収?やりがい?ワークライフバランス?人間関係?成長と経験?
何かを捨ててでも死守したい『仕事の軸』を考えてみましょう。
2.自分のタイプに合った転職エージェントに登録・相談してみる
このあとのタイプ別診断で自分にあった転職エージェントがわかります。
まずは1社登録してみて、転職エージェントに相談してみましょう。
転職活動ってそんな重く考えなくていいんですよ。転職活動は「今いる会社より、より良い条件の会社がないか確認する作業」なんです。
転職エージェントとの面談といっても、15分~45分で終わるので。時間もかからずお金もかからない。迷っている時間の方がもったいないので、少しでも「今の職場より良い条件があるのでは?」と考えたことがある人は、話を聞いてみるとよいですよ。



相性が微妙な担当者に当たってしまっても、いつでも退会できるので、別の転職エージェントで話を聞いてみてください。
3.良い求人がないかリサーチする
転職エージェントと面談をすると、あなたにおすすめの求人情報を送ってくれます。
その求人情報をもとに「今いる会社より、より良い条件の会社」がないか確認してみましょう。
意外と、市場価値を高く評価してもらえて、もっと高い年収で働けると気が付くこともありますよ。



私もはじめは、市場価値チェックのために、転職エージェントへ登録しました。面談で意外と高評価をいただいたことをきっかけに、ブラック事務所を卒業できました!今では完全在宅で、朝の満員電車から解放されてます!
もし、今いる会社より良い求人がなかったら、あなたは恵まれた環境で働けているということがわかります。今の職場環境・待遇を客観的に知る意味でも、求人チェックはおすすめですよ。
4.応募、面接、内定
興味のある求人があったら担当エージェントへ連絡してみましょう。
履歴書の作成から、面接対策までサポートしてくれます。



なんとなく転職活動のイメージがつきました!実際に転職をするかは別として、転職活動をすると、自分の市場価値や今の職場待遇が客観的にわかるってことなんですね。



その通り!無料だし、時間もそんなにかからないので、自分のキャリアの健康診断だと思ってやってみると新たな発見がありますよ。
【タイプ別診断】あなたにおすすめの転職エージェントは?


転職活動で大事なことは、自分の目的に合った転職エージェントを利用することです。
下のチェックリストで、あなたはどのタイプに当てはまりそうですか?
🔰 未経験からチャレンジしたい!幅広い選択肢を知りたい!
・今は別の業種だけど会計業界に興味がある
・とにかくたくさんの求人を見比べたい
・幅広い選択肢を知りたい
💰 年収を上げたい!!
・スキルや経験を活かして、もっと稼ぎたい
・管理職やマネジメント職にも挑戦したい
・大きめの税理士法人で高難易度の仕事がしたい
🍀 ホワイトな職場で働きたい!!
・残業地獄はもうイヤ。定時で帰らせて
・長く安心して働ける環境がほしい
・転職ガチャは怖いから、ホワイト事務所を厳選審査してくれればいいのに



来年こそは法人税法に合格したいから、ホワイトな職場で定時に帰って、納得するまで勉強したい!!
タイプ別おすすめ転職エージェント
あなたはどのタイプに当てはまりそうでしたか?
ここからはタイプ別におすすめの転職エージェントを詳しくご紹介します!
それぞれ得意分野が違うので、ぜひ自分に合いそうなところをチェックしてみてください。
🔰 未経験者・求人数で選びたい人には【ヒュープロ】


出典:ヒュープロ
税理士向け求人数:約6,000件
「ヒュープロ」は、士業・管理部門の求人を専門にした税理士業界特化型の転職サイトです。
税理士・会計業界専門求人サイトで公開求人数NO.1の実績があるため、たくさんの求人を見比べたい人におすすめの転職エージェントになります。
求人検索条件が細かく「こだわり条件(複数選択可)」で希望の条件の絞り込みもできるので、自分に合う求人を約6,000件の中から簡単に絞り込み検索することができますよ。
未経験の求人も取り揃えているので、税理士業界にこれからチャレンジしたい人は、登録必須の転職エージェントです。
未経験者向けとして、研修が充実している会社を絞って検索をすることもできるんです。
次の検索で約200件の該当求人が表示されました。





筆者(現役税理士)の一言アドバイス
🔰未経験からチャレンジしたい!幅広い選択肢を知りたい!という人におすすめなのがヒュープロです。業界NO.1の公開求人数のため、まずはたくさんの求人を比較してみたいという人に向いています。また、税理士業界の未経験求人は、他では保有求人数が少ないので、未経験者はまずはヒュープロに登録しておきましょう。
ヒュープロの特徴
- 会計・税理士業界で業界最大級の求人数
- 未経験からでも応募できる求人が豊富
- スピーディーな対応で、求人紹介が早い
こんな人におすすめ
- とにかく選択肢をたくさん見たい人
- まだ方向性を決めきれていない人
- 未経験からでもチャレンジしたい人
注意ポイント
- 地方の求人が少なめで、首都圏の求人が多い


💰 年収アップを目指すなら【MS-Japan】


出典:MS-Japan
税理士向け求人数:約2,000件
実務経験が3年以上ある方に絶対に登録して欲しいのが『MS-Japan』です。
士業と管理部門に特化した転職サイトで、経験者向けの求人が多いのが特徴です。
求人の質が高く、MS-Japan利用者の50%以上が年収500万円以上の転職を成功させているため、高年収を目指す方は登録必須の転職エージェントです。
満足度が高いことでも有名で「次の転職時もMS-Japanを利用したい」との声が多くありました。アドバイザーの質が高いので、安心して相談することができます。


税理士向け求人数は約2,000件と少なく見えますが、非公開求人を多く抱えてるため、MS-Japanにしかない求人が期待できます。



筆者(現役税理士)の一言アドバイス
💰年収を上げたい!!という人におすすめなのがMS-Japanです。未経験の求人は少ない代わりに、実務経験が3年以上あれば、年収アップを目指せる転職になるでしょう。社内税理士として、上場会社や一流企業の管理部門(経理)を目指す場合にもおすすめです。
MS-Japanの特徴
- 管理職や高年収ポジションの求人が豊富
- 面接対策や書類添削が手厚い
- コンサルタントが業界に精通している
こんな人におすすめ
- 今より年収を上げたい人
- マネジメント職に挑戦したい人
- スキルや経験をしっかり評価してほしい人
注意ポイント
- 未経験者向け求人は少なめ
🍀 ホワイト事務所にこだわるなら【ミツプロ】


出典:ミツプロ
税理士向け求人数:約400件
ホワイトな税理士事務所に転職したい方におすすめなのが「ミツプロ」です。
ミツプロは「ホワイトな税理士事務所のみしか紹介しない」と定着率にこだわった転職支援をしている珍しい転職サイトです。
「給料や休日が不当ではないか?」「残業が多すぎないか?」「早期退職者ばかり出ていないか?」などの一定の基準を設け、厳格な審査を通過したホワイトな求人のみ保有・紹介してくれます。


長く働きやすい税理士事務所のみ紹介しているため、ミツプロからの転職後1年以内の離職率は3%とミスマッチの少ない転職を得意としています。



筆者(現役税理士)の一言アドバイス
🍀ホワイトな職場で働きたい!!という人におすすめなのがミツプロです。「残業地獄はもうイヤ。定時で帰らせて」の望みを叶えられる転職エージェントです。税理士受験生で勉強時間をしっかり確保したい人にも利用してほしいです。「税理士事務所の見学」も行っているため、働いている人をみてから決めたいという人はミツプロを利用してみてはいかがでしょうか。
ミツプロの特徴
- 働きやすさ重視のホワイト求人のみ
- 離職率の低い事務所を多く取り扱う
- 税理士事務所の審査制を導入しているため保有求人は少ない
こんな人におすすめ
- ブラック事務所には絶対行きたくない人
- ワークライフバランス重視派
- 長く安心して働きたい人
注意ポイント
- 未経験者は基本的にNG、20代~30代経験者向けでターゲット層が狭い


【比較表】税理士・会計事務所向け転職エージェント
【比較表】会計事務所向け転職エージェント | |||
---|---|---|---|
【ヒュープロ】 | 【 MS-Japan】 | 【ミツプロ】 | |
![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | 転職エージェント | おすすめ
公開求人数NO.1 | 高年収が多い | ホワイト求人特化 | 特徴 |
未経験OK | 20代~50代20代~50代 経験者向け | 20代~30代 経験者向け | 対象者 |
約 6,000件 | 約 2,000件 | 約 400件 | 求人数 | 会計事務所
求人数NO.1 未経験OK | 高年収が狙える | 求人の質が良いホワイト求人厳選 離職率が低い | 良い点 |
地方求人少なめ | 未経験求人少なめ | 保有求人は少ない | 悪い点 |
公式サイト
![]() ![]() | 公式サイト
![]() ![]() | 公式サイト
![]() ![]() | 公式サイト |
【Q&A】よくある質問
「ちょっと登録するのが不安…」という人のために、よくある疑問をまとめました!
- 複数のエージェントに登録しても大丈夫?
-
全く問題ありません!むしろ複数登録する方が、求人の幅も広がり、自分に合うエージェントを見つけやすいです。
- まだ転職するか決めてないけど登録していい?
-
もちろんOK!情報収集だけでも利用している人はたくさんいます。無理に転職を勧められることはありません。
- 登録すると必ず面談しないといけない?
-
面談してみることをおすすめしますが、面談しなくても大丈夫!求人検索として利用できます。ちなみにヒュープロはWEB面談ではなく、電話面談のため、さくっと聞きたい人はヒュープロおすすめですよ。
迷ったらまずは話を聞いてみるだけでもOK
転職エージェントに登録したからといって、必ず転職しなければいけないわけではありません。
- 情報収集だけ
- 市場価値のチェック
- 今後の方向性の相談
こういった理由で登録する人もたくさんいます。
「ちょっと相談してみようかな」くらいの気持ちで大丈夫です!
登録自体も1分で終わるので、さくっとキャリアの健康診断をしてみてはいかがでしょうか。
まとめ
転職活動は「今いる会社より、より良い条件の会社がないか確認する作業」です。
今回ご紹介した3社は、それぞれ強みが違うので、ぜひ自分のタイプに合わせてチェックしてみてくださいね!
ここまでご覧いただきありがとうございました。いろいろ言いましたが結論はこれです。
👇 結論
※登録も利用も全て無料
①未経験含むたくさんの求人を確認したい→ヒュープロ
②今より年収UPしたい→MS-Japan
③ホワイトな税理士事務所で働きたい→ミツプロ